\11月5日より初心者向けコンテンツ一般販売開始!!/ 詳細はこちら

ハンドメイド委託販売に関連したブログを始めました。

パンドラのはこオーナー

初めまして。こんにちは。梶本と申します。

湘南エリアにある寒川という町で『パンドラのはこ』という名前の、ハンドメイドのお店を展開しています。

パンドラを利用してくださる皆さんは、「かじぃさん(または、かじさん)」と呼んでくださいます。

 

私の詳しい経歴についてはこちら。

>>オーナー挨拶

 

目次

ハンドメイド委託販売に関連したブログを始めました

新しい試みとしてちょっぴり真面目に語るブログを始めました。

普段、Twitterの個人アカウントでつぶやいているような内容をブログからもう少し詳しく語っていきます。

さらに突っ込んだ詳しいお話は、オンラインサロンの会員様ページからお伝え致しますね。

>>オンラインサロンの詳細はこちら

ハンドメイド委託販売のブログを設置したのには理由があります

①情報の整理と一元化を図るため

簡単に言うと様々な媒体から得た情報や学んだことの内容。

これらをブログに書きだすことで得た情報jの内容の整理をしていくことに目的があります。

そして、最終的には分散している情報をまとめて、ハンドメイド販売に特化した1つのカテゴリを立ち上げてしまおうという訳です。

②作家さんたちに気づきの場を作るため

私はネットから情報を探すことが多いのですが、沢山溢れている情報の中には「根拠がない眉唾な情報」も数多く存在します。

そして、根拠がない情報が検索の上位に表示されていたりすると、ハンドメイド作家さんたちが検索をかけて調べた時に、誤った情報を誤った認識のまま自分の中で解釈をしてしまいかねません。

 

もちろん、作家さんの数だけ答えがあって良いですし、作品の数だけ販売の方法だって違います。作品を購入されるお客様の好みだって千差万別。

ただ、間違った情報を鵜呑みにしてハンドメイド活動を続けていたとしたら、ハンドメイドの販売で結果を出すのは正直難しいでしょう。

 

委託販売でもネット販売でも、イベント販売でも、ハンドメイドでしっかり売上げを立てていくことは可能です。

 

ハンドメイド販売を実際にやってみて、思っていたより自分のハンドメイド作品が売れないと感じている作家さんは、単純に販売への向き合い方、情報の取り方、情報の整理の仕方を間違っている可能性が高いです。

 

お店を動かす立場だからこそ分かる。見える景色があります。

私から見える景色を作家さんと共有して、間違っている取り組みを行っている場合は、そこに気づける場を提供していきたいのです。

③委託販売のルールと根拠を再確認するため

委託販売にお申込みを頂く際に、必ず作家さんには利用規約の確認を行って頂いています。

利用規約には、最低限、パンドラの販売を行っていくうえで「守っていただきたい作家さんとお店との約束事」が書かれています。

 

利用規約、全部読むのは大変ですし、かなり面倒くさいですよね。

それも、十分、分かります。

ですが、パンドラを利用頂くためには、守って頂かないと運営が成り立たない=パンドラが、パンドラとして機能しない。

それくらい、大切なことが書かれています。

 

もちろん、大半の作家さんは丁寧に規約を読みこんで利用してくださっています。

 

しかし一部の作家さんにとっては、普段の生活においても馴染みのない言葉も出てくるため、意味を勘違いしてしまわれたり、約束事を守れない方が時々いらっしゃるのですね。

 

そこで、このようなブログを使って、なぜわざわざ利用規約というルールを作っているのかという理由と根拠を紐づけていく必要があると判断しました。

お店の運営側に立った目線で読んでいただけたら、これまで見えなかった世界が見えてパンドラの面白み、奥深さがさらに分かるはずです。

 

私が時間をかけて作ってきたパンドラの仕組みは、表面を眺めただけでは真髄には辿り着けないのです。

 

ハンドメイド販売を楽しむためのブログ

ハンドメイドアクセサリー製作

最近ではなかなか製作の時間を取ることが出来ないのですが、私自身も、ハンドメイド作品を手掛けることがあります。

何かを自分の手から作品り出すのって、楽しいですよね。

 

そして、そうやって作り出されたハンドメイドの作品を気に行って頂いて、お客様がお金を出して購入してくださった瞬間。

作品も、それを作った自分自身も誰かに認められていく喜び。

 

私は、もっともっと沢山の作家さんにあの喜びを味わってもらいたいし、経験してもらいたい。

ハンドメイド販売を通して得られる充実感や達成感を知ってほしいし、何よりハンドメイド販売をもっと楽しんでもらえたらいいな。

 

このブログは、そんなハンドメイド販売を楽しむための手がかり、足掛かりとしてのブログにしていきます。

ハンドメイド販売に行き詰ってしまったとき、ちょっとしたヒントが欲しい時。

読み返して、力にしてもらえるような内容にしていきます。

 

ブログでは物足りなさを感じたときには、オンラインサロンで学んでみるのもオススメです。

 

パンドラオンラインサロンの入会はこちら

 

こちらのブログは、ハンドメイド販売の基本からオンラインサロン未満の内容でお届けいたします。

 

更新は不定期になりますが、継続できるように頑張ります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいな♪

この記事を書いた人

起業4年目。リアルよりwebの世界が得意。
チャンスをつなぐプロ。
なぜかやたらと運がいい人。
実店舗4年経営、
リアルイベント、オンラインイベントの
主催、企画運営経験あり。
オンラインサロンのオーナー。
好きな言葉『精神は肉体を凌駕する』