\11月5日より初心者向けコンテンツ一般販売開始!!/ 詳細はこちら

オンラインイベント 事前講座案内

目次

1.オンラインイベント出展前に知っておいて欲しいこと

オンラインイベントは、ただイベント会場にログイン、アクセスが出来たら満足な出展が出来る、という訳ではありません。

オンラインイベント開催に利用する会議システムへのアカウント登録や、ログインが出来ないと、出展はおろか、お客様としてもイベント会場を楽しむことは出来ません。

 

出展する作家さんは、自分のテーブルに来てくださったお客様に、商品の案内をオンラインで行わないといけませんし、お客様との距離感、説明の方法などリアルイベントとは全く違った難しさがあります。

 

そこでパンドラは、頼れるパンドラのオンラインサロンメンバーや外部の講師に力を借りて、イベントに向けた事前の全体講習会を出展者様に向けたサポートとして開催することにしました。

(※なお2021年5月22日開催予定のオンラインイベントについては、事前全体講習会を行いません。)

 

こちらのページでは、オンラインイベントに最低限必要な技術や知識について習得するための講座の案内について紹介をします。

 

主にオンラインイベントに出展したい方のサポート講座になります。

 

特に、事前の全体講習会では、オンラインイベントに出展される際に、必要最低限知っておかないとお客様をおもてなしすることができない内容をピックアップしてご案内いたします。

 

 

なお、事前全体講習会や、その後のフォローアップ研修で講座を担当してくださるサポートメンバーは、全員がオンラインイベントに2回以上の出展の経験があり、内2名はリアルイベントの主催経験も複数回積んでいます。

 

オンラインイベント、リアルイベントの双方の見識から、あなたにお伝えできることがあります。

オンラインイベントでお悩みごと、お困りごとがある方は、お気軽にご相談くださいね。

 

oVice体験会の案内

ログインされてきたお客様に自由に会場内を体験していただく機会にしています。

その他、別途体験会を設ける際にはオンラインイベント最新情報より随時更新いたします。

事前の全体講習会

※2021年5月22日開催予定のオンラインイベントは、事前の全体講習会を開催いたしません。

 

事前全体講習会の日程が決まりましたら、情報をupいたします。

開催するオンラインイベントの趣旨、目的によっては全体講習会の予定など変更になる場合がございます。

出展をご希望のオンラインイベントの内容をあらかじめご確認の上、オンラインイベントの内容に沿った出展のご協力をお願いいたします。

 

2.事前の全体講習会の主な内容

・オンラインイベントサポートメンバーの紹介

・イベント会場へのログインのサポート

・イベント会場に使用するオンライン会議システムの基本的な機能紹介

・オンライン上での金銭のやり取りについて

・オンライン接客の基本

・オンラインイベントにおける集客について

・会議システムの操作体験

・出展者さん顔合わせ、交流会

などなど。

フォローアップ研修の内容から、最低限知っておかなければ出展に差し障る内容のものをピックアップしてご案内いたします。

 

ブロードキャスト(全体配信)を交えて行います。

オンラインイベント出展にあたり、必要最低限の内容をピックアップした講座になります。

お忙しい中恐縮ですが、出展が決定した方は必ずご参加いただきますよう、日程の調整をお願いいたします。

 

全体講習費:

≪初回参加の方≫

18000円相当⇒5000円(税込み)

≪前回のパンドラのオンラインイベントに出展された方≫

5000円⇒3000円(税込み)

 

※当オンラインイベントにご出展される方に限り、特別価格にて提供させていただきます。

※前回のオンラインイベントに出展された方は、次回のオンラインイベントの全体講習料がお得になります。

※現在確認されている会議ツールシステムを利用したオンラインマルシェの金額の中で、最安値になります。

※パンドラのはこを利用していない参加者様は、出展費3000円が別途かかります。

出展者様へのお知らせの案内について

オンラインイベントに出展頂く方への情報配信、案内連絡は、オンラインイベント伝達用LINE openchatより行います。

出展が確定された方へchatのURLをご案内しています。

必ず、ご確認いただきますようお願いいたします。

フォローアップ研修

事前の全体講習会にご参加いただいた出展者さんで、知識を深めたい方。また、事前の全体講習会開催日に参加が出来なかった出展者さんに関してはフォローアップ研修を企画しています。

知識や技術を深めるためのフォローアップ研修を受講希望の方は、以下をご確認の上、各自必要な講座に参加頂きますようお願いいたします。

フォローアップ研修時は、個別に各講師の先生方に時間調整などをご対応いただきます。

講師の先生の定めた講師料を講師の先生に直接納めていただきますよう、宜しくお願いいたします。

 

3.フォローアップ研修について

 

1.初めてのオンラインイベント

初心者

web操作が苦手な方、InstagramやTwitterなど、オンラインでの発信が苦手なあなたに向けた講座です。

出店はしないけれど、イベント会場にログインしてイベントを楽しんでみたい、でもログインが出来ない。どうしたらいいの?とお困りの方も、こちらの講座をオススメします。

 

<講座の内容>

・そもそもオンラインイベントって何?

・オンライン会議システムについて

・代表的なシステムについて

・実際にオンライン会議システムにログインしてみよう

・オンラインイベント会場にログインしたら、どんなことをしたい?どんなものを見たい?何を体験したい?

・その他、オンラインイベント時の経験談など

 

主にオンライン会議システムを使えるようになるまでの登録、ログインまでのサポートを行います。

 

2.オンラインイベントに出展してみよう!

レベルアップ

オンラインイベント会場にログインが出来るようになった段階のあなたに向けた講座内容です。

実際にオンラインイベントに出展してみたい方は、1度はこちらの講座を受講されることをオススメいたします。

 

<講座の内容>

・ホワイトボード機能

・シェアスクリーンについて

・外部ツールとの連動について

・カメラ、マイクなど推奨機材の準備、セッティングについて(※Rune Sorceryさん)

・その他、オンラインイベントでの経験談など

 

主に、オンライン会議システムの具体的な操作、機能面の活用法、お客様に画面を見せてご案内するときの画面の作り方についてのサポートを対応します。

 

3.オンラインイベントでのトラブル対応、マナー、オンライン接客の基本

テレワーク

オンラインイベント出展時の、お客様との対話の方法、マナー、トラブル発生時の心構えなどをお伝えする講座です。

オンラインイベントはPCの技術的な操作だけではなく、オンライン上のマナー、出店時のテーブルの魅せ方などの技術も必要になります。

 

<講座の内容>

・出展画面でのテーブルの魅せ方、商品の魅せ方

・オンラインでのお客様との対話の方法

・お客様との金銭のやり取りについて

・その他、オンラインイベントの経験談など

 

4.お客様をイベントに招待しよう!SNS集客の基本

リアルイベントでもそうですが、特にオンラインイベントでは、自分のお客様は自分でイベントに呼ぶ。

つまりあなたのお客様はあなた自身で招待しなければ、お客様はあなたのテーブルまで来てくれません。

あなたの出展を楽しみにしているあなたのお客様を、オンラインイベントに招待しましょう。

 

ここでは、SNS集客の基本について講座を開催します。

 

<講座の内容>

・集客と寄客の違いについて

・集客と告知の違いについて

・SNS発信を強化しよう

・自分にできる企画を考えてみよう

・情報の拡散方法について

・コミュニティの重要性

・お客様の行動心理について

・行動化(商品を購入)までの導線を知ろう

・その他、実際のSNS集客の体験談など

 

※フォローアップ研修の中には有料の講座も含まれております。講座の価格については、各先生のご判断にお任せいたします。

※フォローアップ研修を受講希望の方は、講師の先生との日程調整等ございますので、まずはフォローアップ研修についてお問い合わせをお願いいたします。

※講座はお店の営業時間内に対面講座の開催、もしくは営業時間外にリモートで行います。

※講座受講希望の方は、日程調整を行いますので必ず予約の連絡をお願いします。

 

イベントに出展参加される方は、オンラインイベント当日までに自信をもってお客様にご案内できるよう準備を進めていきましょう。

 

イベントに遊びに来てくださるお客様は、当日時間いっぱいイベントを楽しめるようにログインの準備をしておきましょう。