目次
in 100days mission~100日ミッション~
はじめに
「in 100days mission(100日ミッション)」は、ハンドメイドのお店「パンドラのはこ」が開催する、オンラインのイベントになります。
パンドラの実店舗においでになることが難しい遠方の方も、インターネットへの接続環境をご用意いただくことでイベントに参加できます。
出展をされる方は、本要綱の全文をご確認頂き、ご理解、ご納得いただいた上でお申し込みをお願いいたします。
出展者は、当オンラインイベントに出展の申し込みを行ったことで、本要項に同意をしたものとみなします。
1.オンラインイベント主催、運営について
主催:ハンドメイドのお店 パンドラのはこ/梶本(かじぃさん)
運営:パンドラのはこ オンラインサロンメンバー(※任意での協力参加)
oViceパンドラ学園 生徒会名簿
生徒会長:かじぃさん
副生徒会長:carina~あすか~さん
生徒会委員さん:なつこものさん、naluoluoluさん、mon moiさん
2.先生をやってみたい方のお申し込みについて
イベント出展募集のフォームより、必要事項をご入力の上送信してください。
※授業を希望の先生が多い場合は、抽選にて決定いたします。
※抽選に漏れてしまった先生は、キャンセル待ちのエントリーが出来ます。
※SNS、webサイトより各教科担当の先生の紹介を行います。お申し込みフォームより、先生の紹介に使用する情報を共有いただけましたら幸いです。
※先生方との円滑なコミュニケーションを目的として、先生方への連絡は専用のLINEのopenchatで行います。openchat内のノートに「職員室」がございます。各先生にも授業内容が伝わるよう、自己紹介と授業内容を簡単に紹介いただきますよう宜しくお願いいたします。
3.使用する道具、システムについて
使用する機材:
・PC…デスクトップ、ノートPC、モバイルPC
・カメラとマイク内臓のものが望ましい。
・カメラ、マイクが非対応の場合は、別途後付けのものをご用意いただく場合がございます。
≪※注意※≫
・webツールのオンライン会議システムを利用したオンラインイベントになります。
・webツールは、イベントの開催に合わせて使用する媒体が変わる場合がございます。
・タブレット端末、スマホ・iPhone端末からも接続は出来ますが、使用は推奨されていません。システム上のエラー、不具合などには対応が出来ません。タブレット端末、スマホ・iPhoneの端末からイベント会場にアクセスされる場合は、各自、自己責任のご判断のもとご利用いただきますようお願いいたします。
・イベント参加に必要な機材の準備は、イベント参加者様負担となります。
・インターネット環境の準備は、イベント参加者様で各々ご用意いただきます。
4.学園の使用料について
・「パンドラのはこ」を継続委託利用している先生、及び生徒会より「授業のオファー」があった先生
無料で授業を行うことが出来ます。
・「パンドラのはこ」を利用していない先生、及び生徒会からのオファーがないが、個人的に授業を展開してみたい先生
学園使用料/回:3000円(税込)
出展お申し込み時に、学園使用料の金額のご精算をお願いいたします。
※パンドラのはこの利用をお休みしている場合、月額のBOX料が期日までに未精算の先生は、学園使用料を別途徴収いたします。
※月額のBOX精算の期日については、パンドラのはこの委託販売利用規約をご参照ください。
領収書が必要な方は、精算時に会社名と領収書の発行についてお申し出ください。
5.授業中の取り組み
開催されるオンラインイベントの趣旨に沿った授業を展開いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
授業が固定で入っていない先生は、来場される生徒さんへの案内として、自由に物販やワークショップなどの案内をしていただいて構いません。
画面を離れる際には、生徒さんに分かるように「退席中」「離席中」などの掲示を画面上に用意してあると、生徒さんに分かりやすいため便利です。
各々の責任のもと、魅力が伝わるように生徒さんへご案内、おもてなしをしましょう。
6.授業料のやり取りについて
生徒さんからお取引の希望があった時には、先生方の自己責任のもと、金銭の受け渡しを行って頂きます。
授業料のやり取りの方法やリスク(トラブル)管理について心配な先生は、お気軽にお申し出ください。
先生方との専用のLINE openchatにて、金銭管理の方法やリスク管理について、共有いたします。
生徒さんより受け渡される授業料については、各先生方の責任の元、ご対応をお願いいたします。
※2021年5月22日開催の「oViceパンドラ学園へようこそ」で授業をされる、各教科担当の先生方へ
生徒会でお手伝いが出来る部分
・当webサイトから教科担当の先生の紹介、及び授業内容の紹介
・各種SNSからの紹介
・イベント会場で使用するバーチャルオフィス「oVice」の操作方法、機能のレクチャーなど
先生方に管理をお願いしたい部分
・授業で使用する資料作成(必要時)
・授業の予約管理(生徒さんが、直接先生に授業をお申し込みいただく流れとなります)
・授業料のお支払い管理(有料講座を展開される先生は、生徒さんより直接授業料を入金いただきます。生徒さんに授業料の入金先の案内が出来るように各々用意をお願いいたします)
7.授業のキャンセル(欠席)について
授業のキャンセル(欠席)の連絡は、分かった時点で早めにお知らせください。
無断欠席を行った場合、次回開催のオンラインイベントへは応募頂けません。
必ず連絡をお願いいたします。
≪学園使用料を納入頂いたあとのキャンセル対応≫
・イベント開催の7日前までに連絡
納入頂いた金額のうち1/2相当額を返還致します。
振込にかかる手数料はご負担いただきます。
・イベント開催まで2日を切ってから連絡
キャンセル料の返還はありません。
8.キャンセル待ち授業のエントリーについて
授業にお申し込み頂いて抽選に漏れてしまった先生は、キャンセル待ちとしてエントリーいただけます。
キャンセルが出た際に、生徒会と協議しましてキャンセル待ちの先生に連絡をさせて頂きます。
学園使用料のお支払いが必要な先生は、授業が出来ると連絡があった日より起算して3日以内に学園使用料をお納めいただきますようお願いいたします。
学園使用料の確認が出来ましたら、webサイト、SNSを通じて授業が決まったことを随時告知紹介していきます。
※キャンセル待ちは、授業が出来ることを確約するものではありません。
※キャンセル待ちにエントリー頂いても、キャンセルが出ないこともございます。
※今回授業の開催ができなかった場合も、次回以降のオンラインイベント参加に備えて、当日のイベント会場に足を運んで頂けましたら嬉しいです。会場やテーブルの様子をご覧頂いて、他の先生や生徒さん達と言葉を交わし、ぜひ次回あなたが授業を展開される時の参考にしてみてください。
9.授業を紹介したい生徒さんへの周知、告知、集客
オンラインイベントで授業が決まりましたら、先生の授業に生徒さんが来てくださるように、先生がお使いのSNS、blogなどの媒体から当オンラインイベントで授業を展開されることをどんどん告知、宣伝しましょう。
生徒さんにまず興味を持って頂けないと、先生方の授業の魅力、先生の魅了は伝わりません。
生徒会からも宣伝、オンラインイベントの告知は行いますが、教壇に立つ先生が主体となって宣伝、告知などの活動を行いましょう。
10.次回オンラインイベントの開催について
概ね100日をひとサイクルとして、オンラインイベントの定期開催をしています。
次回のイベントの詳細については、随時パンドラのはこが管理するSNSと、パンドラのwebサイトから告知を行って参ります。
オンラインイベントの情報をいち早く知りたい方は、Instagramアカウントのフォローを行い、イベントの配信が動き出すのを待ちましょう。
11.オンラインイベント開催当日の、生徒会の動き
オンラインイベントの開催当日は、生徒会長は基本フリーでインフォメーション(案内)を、生徒会は業務を割り振ってサポートとして動きます。
生徒会が授業に入る際には、オンラインイベントの技術に長けた外部の先生にお越しいただき、お手伝いをお願いする場合がございます。
生徒会でお手伝い頂くサロンメンバーさんも、授業に参加にされる場合があります。
サロンメンバーの方が授業への参加、授業で登壇をされている時には、webの操作、システム上のご質問などについて、その他生徒会の業務に関わるご質問はご遠慮いただきますようお願いいたします。
困りごとがあるときにはインフォメーション(案内)へお問い合わせください。
12.先生の授業を受けたい生徒さんへ
面白そうな授業、気になる先生の授業は、ぜひ積極的に参加ししてみることをオススメいたします。
生徒会は、これまでに自分たちがオンラインイベントやオンライン上の企画を実際に動かしてきて感じた「初心者さんはここを知っておくと、オンラインを活用して何かやりたい!と決めた時に楽に準備ができるかもね」という技を持っている先生方にオファーをかけさせていただいています。
受けたい授業のお申し込み方法
各教科担当の先生の紹介ページに、先生方のお問い合わせ先を掲載いたします。
先生が担当される授業の内容と時間割をご確認の上、授業をお願いしたい先生に直接お申し込みください。
授業料の精算についても、先生のご支持に従って精算をお願いいたします。
※「パンドラのはこ」や「oViceパンドラ学園の生徒会」にお問い合わせや授業料のお支払いをされましても、対応いたしかねます。
授業で必要な物の準備など、授業についてのご質問なども、直接先生にお問い合わせいただけましたら幸いです。
※こちらの要綱は、2021年5月に開催されますオンラインイベント『100日mission~oViceパンドラ学園へようこそ~』に適応する要綱となります。今後開催されるオンラインイベントの目的趣旨によっては、こちらの要綱は無効となりますことを、予めご承知おきください。
2020/07/25
2020/10/28 加筆修正
2020/11/15 一部修正
2020/11/29 一部加筆
2021/04/06 ※oVice学園仕様の要綱に修正
オンラインイベント『in100days mission~oViceパンドラ学園へようこそ!~』生徒会一同
パンドラ学園で授業してみる?
今後、一緒にイベント運営をやってみる?