目次
paypayの管理の方法を把握しよう
paypayの管理サイト(ダッシュボード)を使おう
paypayは「paypay for Business」で管理します。
①paypay for Buisinessのサイトからweb上の「ダッシュボード」で管理します。
②paypay for Buisinessの管理アプリ「paypay for Buisiness」をインストールしてアプリで管理する。
paypayを導入したら、まず管理について知りましょう。
PFB(paypay for Buisiness)について
paypay管理サイト(ダッシュボード)で主に出来ること
・paypayからの最新情報をチェック
・取引状況の確認
・複数の店舗の取引管理
・QRコードの作成
・paypayの利用上の規約の確認
・使用マニュアルの確認
・プロフィール各種設定
などなど。
paypayについての詳細な管理が出来ます。
paypayのアプリについて
paypayには2つのアプリがあります。
【paypay】
paypayお買い物用のアプリ。
まずこちらの赤paypayをインストールしましょう。
【paypay for Business】
paypay店舗管理用アプリ。
paypay管理サイト(ダッシュボード)のアプリ版。
お買い物用のpaypay(赤paypay)で出来ること
paypayでお買い物(決済)に必要なアプリです。
まずこちらを使えるようになりましょう。
・店舗QRコードの読み取り(スキャン)
・paypay残高の送金、受け取る
・paypay残高のチャージ
・支払い履歴、管理
・請求書払い
・paypayのお得情報の確認
・割り勘機能
・お知らせの確認
・タクシーの配車
・銀行口座登録
・利用レポートの確認
・取引履歴確認
・支払い管理
・paypayが利用できる近くのお店を確認
などなど、他にも多数。
paypay for Business(青paypay)で主に出来ること
paypayを加盟店として利用する上で必要です。
加盟店登録をされた方はこちらを使えるようになりましょう。
・複数店舗ごとの取引管理
・口座の入金状況の確認(※屋号のみ)
・paypayでの取引状況確認
・QRコードの表示、ダウンロード(※本店のみ)
・設定の管理
・お知らせの確認
・ガイド(マニュアル)の確認
・利用規約の確認
paypayを登録したらまずやること
paypay案内メールの確認
paypayの登録手続きが終わりましたら、paypayを登録したアドレスに「サービス利用案内までの準備」の案内メールが届きます。
①ログインアカウントとパスワードの設定
paypayのログインアカウントとパスワードの設定をします。
届いた案内メールの上記赤丸のボタンから任意のパスワードの設定を行います。
パスワード設定後、ログインアカウントが登録されます。
※ログインアカウントとは、サイトに入る【権利】のようなものにあたります。このログインアカウントが無いと、管理サイトに入れません。
②ログインアカウントとパスワードの設定
※お問い合わせが多いページになります。
画面上は「メールアドレスまたは電話番号」とありますが、「メールアドレスのみ」有効となります。
電話番号を入力してもエラーになりますのでご注意ください。
③ログインアカウントとパスワードの設定
※お問い合わせが多いページになります。
paypayのシステム上、初回のパスワード設定でも「パスワードリセット」という単語が入っています。
特に「リセット」は気にせずに、スルーして赤丸の「パスワードをリセットする」に進みます。
④ログインアカウントとパスワードの設定
※お問い合わせが多いページになります。
こちらでも「パスワードをリセット」と表示されていますが、ここもスルーしてください。
リセットは気にせずに、任意の英数字を入力しましょう。
大文字、小文字、数字の3種類かつ、6桁以上になるようにパスワードを設定するとgood!!
管理サイトへのログイン
管理サイトにアクセスします。赤丸のボタンから管理サイトに入ります。
①paypayダッシュボード
paypayの管理を行うサイトです。
>>https://dashboard.paypay.ne.jp/home-app/dashboard
サイトにアクセスするとログイン画面になります。
アドレス:
paypayに登録したアドレス
パスワード:
設定したパスワードを入力します。
②paypayダッシュボード/アプリ管理画面
ログイン後の画面です。
このサイトをブックマーク、あるいはスマホのホーム画面に追加しておくと大変便利です。
操作を行う時には、画面上の右上にあります青丸(3点リーダ)をタップして操作をします。
青丸の、ダッシュボードの管理項目から操作を行います。
③paypayダッシュボード/ブランドアカウントと店舗アカウント
パンドラのはこ:
屋号(※ブランドアカウント)
お店ではなくブランドにあたるので、QRコードがありません。
未設定:
初期設定はk本店は「未設定」となっています。
店舗名(※店舗アカウント)になります。お店ごとのQRコード管理が出来ます。
「かじぃ。さん」は「支店」の扱いになります。
作家様がパンドラの委託販売用に作る「屋号+in pandora」の店舗が支店となります。
テスト決済と500円の入金
paypayを導入したら、操作の練習も兼ねてこれだけはやっておきましょう。
テスト決済
paypayのお買い物アプリ(赤paypay)を使用して、実際に決済が出来るかテストを行います。
お店としてpaypayのQRコードを使えるように開通させることが目的です。
テスト決済後は、paypayで作品を購入されたお客様に対応が出来るように、管理サイトから返金手続きの練習も行いましょう。
①500円の入金
paypayのお買い物アプリ(赤paypay)を使用して、500円以上で入金(支払い)の練習をします。
なるべく早く決済処理を行うことで、利用のしやすさを体感すると共に、お店として正常に稼働していることを証明することが目的です。
500円の入金で、paypayより1000円の特典が入ります。
②500円の入金/端末が1台のときの決済操作手順
①パンドラから届く500円決済用のQRコードをお手持ちの端末にダウンロードします。
②お買いものアプリ(赤paypay)からスキャンの画面を開き、画面上で黄色で〇印をつけてある部分をタップします。
③ダウンロードしたQRコードを端末で読み取って500円の決済をします。
加盟店登録の特典について
paypayの登録をしてから、翌々月の15日までに500円以上の決済を済ませることが特典獲得の条件になります。
※決済をした500円は、paypayに登録をしたご自分の入金口座へ戻って来ます。
紹介元:1500円
紹介先:1000円
2か月後にpaypayより特典が入ります。
注意事項
500円決済は1回のみ有効です。
以前に、決済を繰り返し、不正に特典を得ようとした事例があり、基本的には【自分への決済は禁止】となっています。
不正に利用しない1回のみの決済は、現時点では可能です。
paypayを上手に活用しよう
システムがややこしい部分もありますが、使い慣れるととっても楽しいpaypay。
精算ごとにポイントが入るのも嬉しい。
まずは、思い切ってやってみましょう。
paypayについてのお問い合わせ
paypayについて分からないこと、不明点がある時には、「よくある質問」「ヘルプページ」「操作マニュアル」などを参照し、まずはご自分で調べて頂きますようお願い致します。ご自分で調べてみて、どうしても分からない時には、加盟店登録時にご自宅に郵送されますpaypayのキットにカスタマーセンターの番号が記載されていますので、各自でお問い合わせの連絡対応をお願い致します。
カスタマーセンターに連絡がつかない、お電話をしにくい時には、登録時に営業の担当が付きますので、営業担当に相談しましょう。