\11月5日より初心者向けコンテンツ一般販売開始!!/ 詳細はこちら

よくある質問

よくある質問の見方

見たい質問をタップすると、回答が開きます。

目次

委託販売出展者様

委託販売について

ハンドメイド作品の委託販売って?
レンタルボックス(空間)を月額でレンタル頂き、作品を店舗でお預かりしてハンドメイド作家様が作られた作品を実店舗で販売代行するサービスです。

パンドラのはこでは、ハンドメイド作家様の包括的な販売促進支援に努めています。

作品が売れた時に販売手数料はかかりますか?
・2019年2月より作品が売れた際に、売上金より販売手数料10%を徴収させて頂く運びとなりました。

家族や友人とシェア出店出来ますか?
基本的には1ボックス1屋号で取り扱っておりますが、「2人で1つの屋号を使って活動をしている」「作風に大きな相違がない」「学生のため、1人で1つのブースを契約するのが不安であり負担」など、従来からの活動内容や作家様の背景によりシェア出店も受け付けています。

屋号が同一の場合、利用申込書は代表者様の記載のみで大丈夫ですが、お名前と連絡の取れる連絡先だけは作品をを預けてくださる全員の記載をお願い致します。

作品の購入者様よりオーダーのご依頼を頂くことことも多くあり、その際に作品製作者様と店舗のオーナーが直接連絡を取り合ってオーダーの相談をさせて頂いています。

納品書とタグについては、シェアをする作家様同士同一のものがないように記入してあれば大丈夫です。

売上金につきましては、作家様同士で分配をしてくださいますようお願い致します。

作品がボックスに入らないものの場合、どうしたらいい?
・店内に在庫の作品をお預かりするスペースがございませんので、1人1人の作品を大量にお預かりすることは出来ません。

・作品がBOX内に納まりきれない場合は、入りきれない作品をご返送させて頂くか、別のBOXに空きがあった場合、別のBOXを別途契約頂いてお預かりとなります。

・作品の形状によって立てたり掛けたりしてディスプレイを行った方が望ましい場合は、ウォールラックやハンガーラックを利用して対応しています。

・ハンガーラックやウォールラックはボックスを利用頂いている作家様同士でシェアして使って頂く形となります。

・ウォールラックやハンガーラックは、別途の契約や料金発生はございません。

サービスを色々やってくれるのに、ボックス価格が良心的なのはどうして?
答えはボックスの大きさとボックスの総数にあります。

当店で一番多いボックスAは、一般的なレンタルボックスの大きさよりコンパクトな作りになっています。
ボックスの大きさをコンパクトにすることで、遠方から参加頂く作家様の送料負担を出来るだけ軽くすることを目的としています。

このボックスAを350個以上用意することで、ボックス1つあたりの単価をぎりぎりまで下げています。
ボックスをご利用頂く作家様の負担となる部分を最小限に出来るよう試算を繰り返し、無理なく参加できる3000円以内の基本料金金額に設定致しました。

ボックスの高さや場所によって金額は変わりますか?
2019年2月時点で、BOXの高さや場所による金額の変動はございません。BOXの大きさ、ご利用になるプランによって金額が変わってきます。

※お客様の様子やBOXの売上げの様子によって、今後高さによって金額変動する可能性もございます。

お店の様子をネットで紹介してもいいですか?
はい。喜んで!!ぜひお願い致します(^▽^)/

特に委託販売をご契約頂いた作家様は「利用規約」にも謳ってありますように、ご使用のSNSアカウントからハッシュタグやタグ付け、リポスト、リツイート、チェックイン、位置情報のチェックといった機能を活用しまして、お店の雰囲気、様子、納品した時のお写真、キッズスペースでお子様が遊んでいる様子などなど発信頂けますようお願い致します。

タグ付けなどで投稿を見つけやすくしてくださいましたら、発見次第コメントをさせて頂くなどしてお礼に伺いますね。

店舗でも複数のSNSのアカウントを持ち、作品の入荷時やワークショップの様子などを各SNSから発信しています(^▽^)お気軽にフォローくださいましたら嬉しいです。

委託利用料のお支払いは、どんなものがありますか?
・店舗でのお支払い
来店されてお支払い頂く方法です。
現金精算、クレジット精算、交通系カード(Suica、PASMO、ICOCAなど)、nanacoが使用できます。QRコード決済は、paypay、ORIGAMI pay、LINEpay、au payの利用が可能です。

・銀行振込
店舗が指定する銀行口座にお振込み頂く方法です。
ゆうちょ銀行、楽天銀行に対応しています。

・paypay払い
指定のQRコードをスキャンして頂いて、ご使用のスマホ端末から決済頂く方法です。
遠方の方でもpaypayのアプリをDLされているユーザーの方であれば利用出来ます。                     

・paypal払い
メールアドレスに支払い請求メールをお送りします。メールの内容に従って、ご精算頂く方法です。クレジットカード払いとなります。

自分の利用しているBOXにpaypayのQRコードを置くことは可能ですか?
置いて頂いて構いません。

paypayのQRコードをBOXに置いて、レジを介さず購入者様から直接ご精算頂くことは可能です。その場合、レジを介していないこと、また購入者様は表示価格で購入をされますので、通常作品の売上げがあった際に発生する販売手数料は頂きません。

ただし、万が一購入者様が間違った金額を打ち込まれて精算された場合に、店舗の方では補償が出来ません。

QRコードを設置される方は、リスクを想定された上で、自己責任のにおいて設置をお願い致します。

paypayから支払いの連絡が来たが、作品の表示価格と違うのはどうして?
レジを介した購入の場合は、販売手数料がかかります。

作品の購入者様が、作家様のQRコードをご自分で読み取って精算された場合は、レジを介していませんので販売手数料は発生致しません。

レジを介した精算の場合、現金やカード決済で購入者様からお支払いを頂き、その後で個々にお預かりしました作家様のQRコードを読み取って個別に清算をします。

この場合は、レジを介しているため販売手数料が発生し、作家様のQRコードを読み取って精算を行う際に販売手数料分を差し引いて精算を致します。

そのため、レジを介さない直接購入の場合と、レジを介した購入とでは、支払いの価格が変わってきます。予め、ご了承ください。

BOXに入りきらない作品はお店で保管できますか?
BOXに納まりきれない量の作品を、お店で保管することは出来ません。

パンドラは常時120名を超える作家さんの作品をBOXでお預かりしています。

それだけの人数の在庫となる作品を、BOXとは別に管理保管するできる場所は、パンドラには用意がありません。

BOXに入りきれない量の作品を送って来られた場合は、入り切れない分の作品をご返送させていただくか、BOXを追加でお申し込み頂いてBOX内で販売を行う流れとなります。

ご返送をさせていただく場合は、送料着払いにて宅配便でのご返送となります。

契約内容について

遠方から参加したいのですが、契約出来ますか?
遠方から委託販売の参加をご検討頂き、ありがとうございます。遠方からの参加、大歓迎です。

契約に必要な書類は当ホームページからDLが出来ます。必要書類にご記入頂き、作品と一緒に郵送や宅配便で送って頂いて構いません。(※配送料は作家様のご負担となります。)

ネット環境などによりプリントアウトが難しい方は、郵送やFAXにて必要書類の送付が可能です。郵送やFAXでの対応がご希望の方はお気軽にお伝えくださいませ。

※2019年より、データでのお申込みも可能と致しました。

利用申し込み書にある「SNS・メディアへの利用同意」とは何ですか?
SNSやwebサイト、他外部のメディアへ作品掲載に対しての同意になります。

こちらの同意を頂いていないと、InstagramやTwitterといったSNSなどから作品の紹介はできません。

また、フリーペーパーやメディア取材時に、メディア同意を頂いている方の作品を掲載していただく場合がございます。

メディア掲載についてはメディア情報よりご確認ください。

ネット販売やイベント出店は別途費用が必要ですか?
ネット販売、イベント出店に関して別途の契約事項や、それらによっての料金の発生はございません。ご安心くださいませ。
年齢制限はありますか?
基本的には年齢制限は設けておりません。

ただし売上金の清算など金銭のやり取りが発生致しますので、18歳未満の作家様は保護者様の承諾のもと、契約申し込みとなります。保護者様の承諾がありましたら、小中学生の作家様も出店可能です。

当店では現在20代から90代の作家様が大活躍されています。手仕事に覚えのあるシニアの作家様の参加も大歓迎です。体調に無理のない範囲の参加で構いません。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

解約したいのですが・・・
解約をされたい時には、解約月の前の月20日までに解約の旨お伝えくださいませ。

解約時の流れは、以下になります。

①解約希望月(最終利用月)の前の月20日までに、解約についてお店に伝えます。
②最後の委託料を納入します。
③解約月の末日まで、作品販売が可能です。
④解約月末日を過ぎたら、来店が可能な方は作品を引き取りにおいでください。遠方の方は、解約月の翌月初旬にお預かりしている作品を着払いにてご返送を致します。
⑤委託販売の解約となります。

【※注意※】
・作品を引き取りに来られない場合は、BOXに空きがある場合は引き取りに来られるまで空きスペースで保管致します。解約後、引き取りに来られるまでの間に売上げがあった場合は、作品保管料として徴収させて頂きます。

・BOXに空きがない場合は、作品をお店の方で処分させて頂きます。処分した後の作品の請求権はないものと致します。

・ご解約後、作品を引き取りに来られず、ご返送、作品の処分にも応じられない場合は、利用超過した分のBOX利用料、及び管理手数料を徴収致します。BOXを利用したくて空きを待っていらっしゃる作家様や、ご解約後に料金をお支払いされないまま場所だけ利用している状態は、他の作家様にとっても迷惑行為となります。そのような場合は悪質な行為とみなし、以後の利用はご遠慮させて頂きます。状況によっては被害届の提出や弁護士への相談案件として厳しく対応させて頂きます。

なぜ解約時は前の月に申請しないといけないんですか?
大きな理由は2つあります。

その1、売上金の用意が出来ないため

パンドラは、キャッシュレス精算が盛んに行われるお店です。

キャッシュレスでのお支払い後は、お客様が作品を購入された後、時間がかかる物ではおよそ2週間のタイムラグがあってから入金の処理がなされます。

月内に突然解約のご申請をされた場合は、キャッシュレスで清算頂いた売上金が入金されてきていないものがあるため、作家さんへ売上金のお渡しが出来ない場合がございます。

また、来店のタイミングで「今日解約します、今日引き上げます」という状態では、当日までの売上げ金の集計が追い付かず、来店時に計算を行うのにお時間をいただきます。

作家さんがお急ぎの場合はその日のうちに売上げ金のお渡しが出来ず、後日来店頂いて売上金の精算を行う、精算が出来るタイミングをお待ちいただいて、振り込みでの対応となります。

 

その2、BOXの空き状況の事前把握ができないため

パンドラは毎月20日までに、次回BOXの空き状況を把握し、webサイト上の「BOXの空き状況のページ」より更新を行っています。

特に遠方からの委託販売を検討してくださる作家さんは、BOXの空き状況をチェックして利用できるBOXを前もって検討されたり、納品までの大まかな段取り決めを行います。

突然のご解約の申請をされますと、webサイト上の更新やSNSからの告知、お知らせが追い付きません。

そのため、本来であればそのタイミングで空いていれば利用したかった作家さんが、利用できなかった事例も実際に起こっています。

円滑に情報提供を行っていくためにも、BOXのご解約は、最終利用月の前の月の20日までにご申請頂きますようお願いいたします。

作品販売について

作品が売れません…
販売の促進については精一杯フォローさせて頂いていますが、残念ながら作品の全てが売り上げに繋がる訳ではありません。中には売れ残ってしまう作品もございます。

売れない理由については様々な要因がありますが、原因の分析、作品のクオリティの追究、作品に対する改善や顧客ニーズの把握、マーケティングの見直しなど、改善が必要となってきます。それがなければ、前に進めません。逆に言えば、売れている作家様は必ずそれらのサイクルを日々行っているからこそ、売り上げに繋がるシステムを習得したとも言えます。

当店では、購入者様の声を作家様になるべくフィードバック出来るよう、購入者様のご意見やリクエスト、購入時の様子などをお伝えしています。作家様にとって、作品作りのヒントになりましたら幸いです。

作品に対する購入者様の反応など、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

客層はどんな感じですか?
一言で表すと、とてもバラエティに富んでいます。

幼稚園入園前のお子様から、90歳代のシニアの層まで幅広くご来店くださり、お買い物を楽しんでいらっしゃいます。女性の方だけではなく、時には男性のお客様も足を運んで作品を手に取ってご覧になっていますよ。

どんな作品が売れますか?
年齢、性別、好みや季節、イベント出店先の地域性などによっても購入者様の反応が全く異なるため、一概に「この作品が必ず売れます」とは言えません。

ですが、「この作品はとても良かった!」と感じてくださった購入者様は高確率でリピート来店され、同じ作家様の作品を何度も購入してくださっている傾向にあります。

ファンの方が付いてくださって、売り上げが伸びている作家様が沢山いらっしゃいますよ。

売れやすい時間帯はありますか?
その日の天候、地域の行事などにも左右されるので、購入者様が大勢いらっしゃる時間帯は予測が出来ませんが、敢えて挙げると「納品時」のタイミングが高確率で購入に繋がっています。納品と、購入者様の来店のタイミングが合致したら、売り上げに繋がるかもしれませんね。

その他

保育園入園に必要な「就労証明書」「雇用証明書」を書いてください。
申し訳ありませんが、当店のスタッフはオーナーのみとなります。委託販売は雇用契約には該当しません。ボックスをご契約頂く作家様は従業員という扱いではありません。書類の記載は出来ません。

仕事としてハンドメイドを位置付けていらっしゃるのであれば、管轄の役所へ「個人事業主」の扱いで雇用証明書の記載についてお問い合わせくださいますようお願い致します。

駐車場はありますか?
店舗の駐車場が2台分ございます。お車の方もご安心くださいませ。

来店された際には、建物に付随している駐車場の①番、②番に停車して頂きますようお願い致します。他のスペースに空きがあっても、停車出来るスペースは①番、②番のみとなります。他のスペースはアパート入居者様の契約スペースになりますので、停車はしないようお願いします。

①番、②番が満車の時には、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。

作家さんの情報を教えてください

申し訳ありませんが、作家様のについての個人的な情報は、個人情報保護やプライバシー保護の観点からお伝えすることは出来ません。

オンラインサロンについて

オンラインサロンとは何ですか?
オンラインサロンとは、パンドラが提供します、オンライン上(インターネット上)の有料コミニュティです。ハンドメイド支援の目的の元、発足致しました。

オンラインサロンのメンバーの方は、ホームページに掲載しています『ハンドメイド作家様のためのマーケティング戦術~売上up講座~』のテキストの閲覧権や、メンバー様のみ利用できる非公開のLINEopenchat(コミュニティ)への参加権、メンバー様のみ利用できるInstagramアカウントの招待など、メンバー様特典を受けることが出来ます。

BOXに空きがあれば、委託販売を実際的に利用してみることも可能。販売についてのスキルを学んで、実践の場としてBOXは実質無料にて利用することが出来ます。

お申込みはCAMPFIREのフォームから。
お支払いについては、クレジット精算の対応となります。

オンラインサロンを解約したい時にはどうすればいいですか?
解約されたい月に、オンラインサロンを管理している「CAMPFIRE」から退会の手続きをお願い致します。

パンドラからは、退会の処理が出来ません。

月をまたぐと、自動的に月初めにクレジット引落しにより精算されてしまいますので、必ず解約希望月の月末までにお手続き頂きますようお願い致します。

解約後は、パンドラのオンラインサロン内のサービスをご利用頂くことが出来ません。

再度、オンラインサロンのサービスをご利用頂きたい場合は、CAMPFIREから入会手続きをお願い致します。

パスワードが分からなくなりました・・・
パンドラのオンラインサロンのメンバー様であれば、お気軽にその旨パンドラにお問い合わせください。

メンバー様同士でのパスワードの情報伝達はご遠慮頂きますようお願い致します。

パスワードを入力しても入れません
パスワードが変更になっている場合があります。

解約された方がいらっしゃる翌月には、パスワードが変更になります。
パスワードの変更の際には、CAMPFIREのメッセージよりパスワード変更のお知らせをお届け致します。まずはそちらをご確認頂けましたら幸いです。

BOXの予約について

BOXの事前予約は出来ますか?
はい:ボックスの事前予約は可能です。

予約にあたり、初期登録手数料(税込1080円)を前金として頂いております。
特に納品の日付の指定はございませんが、予約を頂いてから、概ね一か月以内に納品をお願いしております。

遠方の方など、利用御料金と一緒に口座振り込みで精算されたい場合はご相談ください。

予約したBOXを利用しない場合は、予約金の返金はありますか?
予約金の返金はございません。

BOXを予約するということは、他に利用されたい作家様がいらっしゃった場合も予約でその場所を利用出来ないよう取りおいているということです。

利用されたい作家様が多くいらっしゃるため、みだりに予約で場所を取ってしまわないように予約金制を導入しています。

予約金は、他の方が利用されたい場所を、優先的にキープして取りおいていることに対する代価です。

よって、事情がありBOXを利用されない場合も、取り置きの期間があるため予約金の返金はございません。

また、予約後、概ね一か月を経過しても納品がされないようであれば、予約を解消させて頂きます。その場合も、一か月予約をされていた期間がありますので予約金の返金はございません。

予約金と一緒にBOX料金も支払ったが、利用を取りやめたい。返金はありますか?
申し訳ありませんが、返金は出来ません。

予約頂いたBOXは、他に利用されたい方がいらっしゃった場合も、予約で場所を取り置いて利用が出来ない状態にしています。

そのため「予約で空間を利用している」とみなし、納品がなく作品を置かれていなくても、家賃という形でスペース代は発生致します。

ご予約の際は、納品期間や作品の製作の進捗状況などスケジュールを立てて、無理なくご利用頂けるよう計画を立てて予約をされることをオススメ致します。

予約をしたが、作品の納期が遅れそう。作品が送れていなくても次回のBOX料金はかかりますか?
まずは、一報ご相談ください。

予約月に納品が遅れそうな場合は、納品が月末になった場合など、状況により当月分のBOX代をオフさせて頂く場合もございます。(※次月分のBOX代は発生致します)

ご予約後、一か月を経過されても納品がない場合は、お店から進捗状況について確認のご連絡をさせて頂く場合がございます。

納品の予定がある場合には、基本的には作品が到着していなくても「ひと月分の空間代」として次月利用分の利用料金は発生致します。

ご予約になる際は、製作のペースなど計画を立てた上で無理なく利用出来るようご予約されるのをオススメ致します。

お客様編

お買い物について

消費税はかかりますか?
いいえ。作品の表示価格から消費税はかかりません。
ハンドメイド作品は全て税込みで表示されています。表示されている価格そのままでお買い物を楽しめますので、ご安心くださいませ。
ここにある作品、みんなこの近辺の方が作られたんですか?
いいえ。『パンドラのはこ』には、全国から素敵な作家様の作品が届けられています。店舗の周辺地域の方の作品だけがあるお店ではないんですよ(^^)

九州、東北、中部、関西…全国エリアにお住いの作家様の作品を実際に手に取って、触れてみて、お買い物が出来るチャンスです。作品を購入される際には、ぜひ全国の作家様に思いを馳せて作品を探してみてはいかがでしょうか。

インターネットで見た作品が気になるのですが、遠方でも購入できますか?
遠方から購入をご検討頂き、ありがとうございます。遠方の方でもお気軽にお買い物が楽しめるよう、通販も行っておりますのでご安心くださいませ。当ホームページ内に作品を購入したい方がお店とやり取りを行いやすいようにフォームを設置しています。ご活用頂けましたら幸いです。

現在オンラインの販路も3つ販売経路を設けております。また、ネットサイトのアカウントをお持ちでない方も購入が出来るように、SNSを通じたカタログ製作やネット販売も視野に入れて現在システム製作中です。本格的に稼働するまで、もう少々お時間を頂けましたら幸いです。

現金以外でも精算は出来ますか?
2019年3月末より、店頭でのクレジット精算(VISA、Master)が可能となりました。
また、3月末よりpaypay、aripayでの清算も対応しています。

ゆくゆく、JCB、American expressなど使えるカードの幅が拡大予定。また、PASMO、Suicaなどの交通系カード、Instagram販売など、SNS経由での販売の場合は、paypal、対応アプリをお使いの方はLINEpay、paypayでの清算にも対応しています。

作品を購入希望の方が、購入しやすい環境を整えられたらと考えております。

オーダーについて

オーダーをお願いすることは出来ますか?
作家様によってオーダーの対応可能な作家様と、仕事やご家庭の都合などによりオーダーが困難な作家様がいらっしゃいます。まずは、オーダーをお願いしたいことを店舗スタッフにお伝えくださいませ。オーダーが可能かどうか、作品を手掛けている作家様と相談したのち、お返事をさせて頂きますね。

購入料金についてですが、オーダーにより作家様はプライベートな時間を製作のために割いていることや、場合によっては材料の仕入れから行わなければならないこともあります。そのためのコストがかかっていることを加味して定価の価格より+αでお値段をつけて頂いています。どうかご理解くださいませ。

作家様について

パーツの変更は出来ますか?
アクセサリーなどで「ピアスをイヤリングに変えたい」「ピアスのパーツを金属から樹脂フックに変えたい」とご希望があるかと思います。店頭でのパーツの変更は出来ませんが、作家様によって別途料金で作品を作家様が持ち帰り、パーツを交換してくださることが可能なものもあります。まずはパーツ交換が可能か、お店の人に聞いてみてくだ
さい。

パーツ交換が可能な作品だった場合、作家様に一度作品を引き取って頂いてご自宅でパーツを交換して頂いたのち、また店舗に届けてもらうためどうしてもタイムラグが発生致します。予め、パーツ交換に1週間程お時間を見て頂けましたら幸いです。

男性も何か作品を作って置いていますか?
はい。男性の作家様からは、女性にはない大胆さ、一方で男性ならではの繊細さもある素敵な作品が沢山届いていますよ。

女性にはない斬新なアイデアや、男性だからこその使いやすさを重視した作品もございますので、来店された時にはぜひ男性作家様の作品もゆっくりご覧になってくださいね。

ギフト対応について

ラッピングはお願い出来ますか?
2019年12月現在、ギフト対応は行っておりません。

簡単なシールなどの装飾は対応が可能です。

作品の特性によっては作家様が専用のラッピング資材をBOXに用意してくださっているものもあります。作家様持ち込みのラッピング資材を使ってラッピングを行う際は、作家様が各自設定したラッピングのオプション価格に基づき、お値段が変動する場合がございます。

配送のサービスはありますか?

申し訳ありませんが、配送のサービスは行っておりません。

配送につきましては、作品を購入頂いた後、購入者様でご対応頂きますよう宜しくお願い致します。

ワークショップ編

ワークショップ開催について

電気の使用は出来ますか?

電気の使用は可能です。

ワークショップの開催者さまに、延長コードをご持参頂く形にはなりますが、店内の電源より供給することが可能です。ワークショップの内容によっては、電気の使用が必要なものもありますので、ワークショップの内容をお伝え頂いた上で電気利用のご相談を頂けましたら幸いです。電気使用に関しては、別途料金は設けておりません。

集客はしてもらえますか?

集客については、原則ワークショップの開催者様が行います。

掲示用のチラシを作って来てくださったり、配布用のチラシをお持ち頂いた場合は、店内への掲示やパンドラに来店されたお客様への配布協力などは行って参りますが、それ以外の告知案内などはワークショップの開催者様に各自で行って頂いております。

参加者様の予約は受け付けてもらえますか?

基本的には受け付けていません。

ワークショップへの参加希望の方の管理は、原則ワークショップの開催者様の管理となります。人数の管理やお客様への連絡で、お店を通すことでタイムリーにご連絡が出来ないなどの弊害があり、お客様(ワークショップ参加者様)とのトラブルに発展する可能性もあるためです。

ワークショップの参加をご希望の方には、ワークショップの先生と直接連絡を取り合い、予約を取って頂く旨ご説明させて頂いています。

ワークショップの開催を希望される方は、お客様と連絡が取り合えるよう連絡先の明記をお願い致します。

食品を扱うワークショップは出来ますか?

資格証をご提示頂くことで可能です。

ワークショップの開催者様が食品衛生法に基づく資格を取得の上、お店に資格証をご提示頂いた方のみ可能となります。

ワークショップで作品の販売は可能ですか?

はい。可能です。

ワークショップに関連した作品やテキストなどの販売は、ワークショップの先生の責任の元、可能とします。

お客様との金銭の受け渡しなども、基本的には先生と参加者様で直接行って頂きます。参加者様のご負担にならない範囲で、また参加者様にとって不本意な売買とならないようにご注意、配慮をお願いします。「

お客様からpaypayでの支払い希望がありました

ワークショップの先生がpaypayのお支払いに対応が可能であれば、お持ちのQRコードを提示してください。

paypayのお支払いに対応が出来ない場合は、事前にお客様と話合い、現金でご用意頂くようお伝えすることをオススメ致します。お店を介して精算に対応する場合は、2020年6月以降は手数料が発生しますのでご注意ください。