\11月5日より初心者向けコンテンツ一般販売開始!!/ 詳細はこちら

湘南寒川町|ハンドメイド委託販売のお店『パンドラのはこ』

※重大なお知らせ(2021年7月8日)

オンラインサロンやコミュニティのメンバーさんにはご案内をしておりましたが、2021年中に「パンドラのはこ」というリアルな空間は、「ハンドメイドコミニュティ moirai【モイライ】」へとその役割を移行して参ります。

>>ハンドメイドコミニュティ moirai【モイライ】の詳細はこちら

ただいま詳細な案内ページを作成中のため、正式なご案内まで今しばらくお待ちください。

目次

パンドラのはこへようこそ!

パンドラのはこ

パンドラのはこは、箱貸し(レンタルボックス)型のハンドメイド雑貨屋です。

アクセサリーや雑貨、洋服、パワーストーン、コーヒーまで、作家さんが想いを込めて作った作品と出会える場所です。世界に1つしかない、あなただけのお気に入りと出会えます。

作品を置くだけではなくて、作家さんへのサポートも充実しています。

  • パンドラのはこオーナーかじぃがSNSで作家様の作品の魅力を発信!
  • 作品をお客様の手元に届けるための販売サポート!
  • 毎日のように開催される作家様のワークショップ!
  • 作家様に向けた本格的な売上げUP講座を定期的に開催!
  • 1日に5,000人が来るクラフトイベントを主催!オンラインイベント主催!
  • 作家様とお客様を繋ぐLINEオープンチャット!
  • 最新のQRコード決済(paypay、LINEpay、メルペイなど)に対応!

パンドラのはこは、毎日作家さんとお客様の笑顔が絶えない憩いの場になっています。

あなたもパンドラのはこの中で、ワクワクしませんか?

オンラインイベント事例紹介

 

2021年1月31日 オンラインイベントを開催しました!!

自宅からPCを繋いで、全国の作家さんに会える!

お話できる!!

パンドラでは、パンドラを利用している作家さん達と一緒にこんな楽しいイベントを定期的に開催しています。

オンラインイベントについて

 

 

契約作家さまの素敵な作品をSNSで配信中!!

 

follow me!

FacebookTwitterPinterestInstagramContact

ハンドメイド作家様の出店を募集しています

パンドラのはこ

パンドラのはこでは、プロ・アマ問わず、ハンドメイド作品、手作り品などをお作りになられている作家さんを募集しております。

想いを込めてお作りになられた作品を、実際にお客様に手に取っていただき、気に入った作品を販売させて頂いています。

タイプが様々な8つのボックスプランがありますので、あなたの作品に合ったプランをお選び頂けます。

また、ただ作品を置くだけでなく、販売のサポートやオーナーかじぃがSNSで作品の魅力を日々発信していますよ♪

プラン名(BOX) 縦×横×奥行(cm)※内寸 月額(税込み)
タイプA 27×27×23.5 2552円
タイプA/ハーフ 31×14×23.5 1509円
タイプA/ミドル 31×51×23.5 3674円
タイプA/ラージ 31×80.5×31 4532円
タイプB 35×41.5×35 3674円
タイプC 32.5×32.5×24 2823円
タイプC/ハーフ 32×23×24 1826円
タイプW 31×78.5×35 6248円

ボックスの詳細と申し込みの流れはこちら

なぜパンドラのはこは、委託販売に選ばれるのか?

パンドラのはこは、おかげさまで沢山の作家さんから委託販売に選ばれています。

なぜ、多くの方に選ばれているのでしょうか?その理由をご紹介します!

委託販売サポートが手厚いから

パンドラのはこでは、作品をボックスに置くだけでなく、売上アップのための販売講座や会員制のオンラインサロン等の販売サポートもさせて頂いております。

特に好評なのが、パンドラのはこ名物オーナーのかじぃのSNS発信!毎日のようにInstagramやTwitter、tiktokなどの媒体で、作家様の作品の魅力を紹介しています。

作家様からは『かじぃさんはSNSの使い魔!紹介してもらえることが嬉しい!』と言って頂いています。

SNSを見て来店するお客様も多いので、直接の売上にも繋がっていますよ♪

作家さんのコミュニティがあるから

パンドラのはこでは、作家様同士が交流できるLINEのオープンコミュニティがあります。

お店に通える方だけでなくて、全国圏の直接お会いしたことがない遠方の作家様ともコンタクトを取って、仲良くなることができます。

自分のボックスを紹介することで

「チャットでお話した○○さん??」
「わー!会えて嬉しいです~♪」
「あ!このBOXチャットで見たことある!」

みたいに、実際にパンドラで会った時に、ちょっとしたオフ会みたいにも♪

作家様同士で仲良くなって、ボックスが盛り上がるから、ボックスを見てくれるお客様も増えています。

孤独になりがちな作家様でも、パンドラのはこで出展すれば、もうあなたは1人じゃないですよ♪

最新のQRコード決済に対応しているから

パンドラのはこでは、最新のQRコード決済(paypay、aupay、ORIGAMI payなど)、クレジットカード決済、交通系電子マネー決済に対応しています。

その数、なんと20個以上・・・!

お客様には、『何でも決済に対応しているから嬉しい!』という声を頂いています。

さらに、paypayとコラボ企画をしていて、作家様1人1人の専用QRコードも用意していて、1人1人のボックス内にQRコードを置くこともできます。

1人1人のQRコードがあることで、お客様もすぐに決済ができ、作家様の手数料も少なくすることに成功しています。

選ばれる理由をもっと見る

作家さんの喜びの声

夢が2つ叶いました!(LuLu☆LaLa様)

①パンドラに委託販売をする前の悩み
1番は作品が売れるかどうか。
次に作品のレベルがどうか、でした。

②パンドラで委託販売をしようと思ったきっかけ
・家から車で納品に行ける(作品を送る際の送料がかからない)
・BOXの価格が手頃な価格からあるから、やってみようと思えた。

③実際に委託販売してみた感想
まだ委託して2か月弱ですが、手続きも簡単で他の作家さん達の作品を見たり、チャットを見て、作品にも販売にも向上心が出て来ました。ネット販売(minneなど)→委託販売→イベントでの出品、参加がハンドメイドを始めてからの夢です。今、2つ目まで叶いました。

ハンドメイドの展開が広がりました!(花薄様)


①パンドラに委託販売をする前の悩み

他の店舗に委託をしていたのですが、引っ越しに伴い納品や委託費を納めに行くのがとても厳しくなってしまった。
作風も少し変わったので、心機一転しようと探していた。

②パンドラで委託販売をしようと思ったきっかけ
ハンドメイドをやっている友人とコラボ出店を考えていた際、お互いに納品しやすい距離に店舗があったので、コラボブランド(NeNeCo)の納品を決めた。経費が安いことと、オンラインサロンの会員になると毎月自動引き落としされるシステムを見て、自ブランド(花薄)の納品も決意した。

③実際に委託販売してみた感想
オンラインサロンで「ハンドメイドで売れるための情報」が随時コンテンツとしupdateされているので、深く考えるきっかけになって嬉しい。
また、ワークショップ主催や、コラボの話や、ハンドメイドマルシェにシェア出店(しかも、会計もpaypayを細かく質問しながら導入が出来た)のきっかけが得られるなど、踏み出すきっかけが得られていて、単純な委託だけではない展開が凄く魅力的だと思います。

オープンチャットで作家仲間ができた!(水引工房 花果様)


①パンドラに委託販売をする前の悩み

ただひたすらに孤独でどうしたらいいか分からなくて、悩んでいました。
フリマに出ても、ネットに出しても売れないし、セミナーを受けても少しずつしか進歩しないし、受けて終わりになりがちで。

②パンドラで委託販売をしようと思ったきっかけ
委託販売でもしてみようと探して見つけたのがパンドラでした。
お店に行ってみて雰囲気がいいのと、かじぃさんに会うのが初めてなのに惹かれてしまいました。
見に行くだけのつもりが、予約まで進めてしまいました(笑)

③実際に委託販売してみた感想
パンドラは作家サポートが良く出来ていて、孤独ではなくなりました。
そして、既に売上げを上げている作家さんにも会ってアドバイスを聞けたり、オープンチャットで色々相談出来たり、繋がったり。
売上げはすぐには上がらないけれど、ハンドメイド好きの集まりなので、原点に戻れたと思います。今まで売上げが無くてがむしゃらだったのが、落ち着いて色々なアドバイスを聞きながら進める感じです。

作家様の喜びの声をもっと見る

パンドラのはこオーナー挨拶

かじぃさん
初めまして。こんにちは。

湘南エリアにある寒川という町で『パンドラのはこ』というハンドメイドのお店を展開している梶本です。

 

パンドラのはこで、大切にしていることは、以下の3つにあります。

  • その人らしさを、クリエイトする。楽しさを創造する場であること
  • 人繋ぎ~人、こと、体験、物をつなぐ~
  • 集まることでシナジー効果を生み出す場

パンドラのはこでは、ただ無造作に作品を並べるだけ、置くだけの場所にはしたくないと思っています。

作品の向こう側にある、作り手様の背景、人間性などが買い手のお客様に少しでも伝わるように、作品を購入されたお客様にはお話をさせて頂いています。

作り手(作家様)の状況はSNSなどからなるべくチェックし、作り手様の置かれている状況を察知したり、近隣、遠方の方を問わず、コミュニケーションを取るように心がけています。

作品に対する熱意や、自分の夢や、誇りや、希望。信じている未来。
パンドラに関わってくださる皆で、参画頂く皆さんで、そう言ったキラキラ、ワクワクしたものを沢山沢山、ひとつづつ詰め込んでいけたらイイなと思っています。

そして、パンドラのはこは、そういう「はこ」「空間」であり続けます。

あなたの想いが込められた作品を、ぜひパンドラのはこに展示してみませんか?

お問合わせはこちら

パンドラのはこスケジュール

パンドラのはこのアクセス

パンドラのはこへの詳しい行き方はこちら